Qalculate!のご紹介

はじめのはじめに

この記事はプロコンゼミ(SPC同好会) その2 Advent Calendar 2018の16日目の記事です。

adventar.org

はじめに

ちょっとした計算をすることってあると思います。そんなときどうしますか?

pythonを起動

% python  
Python 3.7.1 (default, Oct 22 2018, 10:41:28) 
[GCC 8.2.1 20180831] on linux
Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information.
>>> 1+1
2
>>> 

Googleを起動

f:id:ynakano1127:20181216184944p:plain

そんな計算手段の一つとしてQalculate!を紹介します。

公式ページは

Qalculate! - the ultimate desktop calculator

github

Qalculate! · GitHub

Qalculate!とは

Qalculate! is a multi-purpose cross-platform desktop calculator. It is simple to use but provides power and versatility normally reserved for complicated math packages, as well as useful tools for everyday needs (such as currency conversion and percent calculation).

Qalculate! - the ultimate desktop calculator より

要はクラスプロットフォームの電卓ってことです。

インストール

インストールは各ディストリビューションに依存します。

自分はarchlinuxなのでpacmanコマンドを使用します。

sudo pacman -S qalculate-gtk

起動すると見るからに電卓って感じのウィンドウが表示されます。(スクリーンショットgtkのテーマが適用されているので他の環境と違うかと思います)

f:id:ynakano1127:20181216185701p:plain

使い方

単純な計算

使い方はシンプルでボックスの中に計算式を入れれば答えが出てきます。

f:id:ynakano1127:20181216190222p:plain

カッコも当然

f:id:ynakano1127:20181216190434p:plain

定数

定数が組み込まれているので円周率とかネイピア数を打ち込まなくても大丈夫 f:id:ynakano1127:20181216191002p:plain f:id:ynakano1127:20181216190942p:plain

関数

三角関数やlogを計算する関数も用意されています。

sin(π/4)は

f:id:ynakano1127:20181216192132p:plain

基数が2のlog16は

f:id:ynakano1127:20181216192252p:plain

日付計算

いろいろな関数が用意されています。日付型を作成、日付型の計算もできます。

日付型の作成

f:id:ynakano1127:20181216191512p:plain

2018年12月16日の10日後は

f:id:ynakano1127:20181216191611p:plain

2018年12月16日の10日前は

f:id:ynakano1127:20181216191654p:plain

年、月、時間も同様に関数を使用して計算することができます。

行列の計算

行列型の作成

f:id:ynakano1127:20181216192641p:plain

ベクトル型の作成

f:id:ynakano1127:20181216192728p:plain

行列式の計算

f:id:ynakano1127:20181216192858p:plain

次数を求める

f:id:ynakano1127:20181216193041p:plain

他にもランクを求めたり、逆行列を求めたり、2つのベクトルの交点を求めたりできます。

方程式

方程式も解けます。

1元1次方程式を解く

f:id:ynakano1127:20181216193420p:plain

1元3次方程式を解く

f:id:ynakano1127:20181216193743p:plain

連立方程式を解く

以下の画像では

  • x+3y+z=6
  • 3x+10y+z=17
  • 2x+6y+z=11

を解いています。第一引数は連立方程式vectorで第二引数は使用する変数を渡しています。

f:id:ynakano1127:20181216194204p:plain

おわりに

スクリーンショットが多くなってしまいました。上に挙げた例以外でも単位の計算や関数の定義、図形に関する計算、プロットなんかもできます。多機能かつシンプルな電卓はこれ以上のものを知りません。

ぜひ使ってみてください。